2025年9月2日島原商工会議所大ホールで、9月例会が行われました。
理事長挨拶では、松浦 力くんより、8月例会から本日までに行われた事業の担当委員会や参加されたメンバーへ労いの言葉を述べられました。フィフィ氏の記念公演(特別室)・第38回島原水まつり(まちづくり)・PEACE MEETING~学習発表会~(ひとづくり)などがあり、なかには雨天での延期などがありましたが、これから青年会議所で事業をしていく中で、中止や延期などの大きな決断を強いられる場合があると思います。その場合でも臆せずに決断をしてほしい。事業を辞めることは簡単だけど、それを継続してより良いものをつくっていってほしいと思います。
次に長崎ブロック出向者報告があり、溝田くんが委員長を務めます長崎平和推進委員会の事業が9月15日に南島原市にある深江体育館で行われます。部活動の地域移行への参加意識を高めることを目的とし、子供たちのスポーツ体験などが行われます!
10月5日には、永野くんが副会長を務めます地域育成委員会によります、アカデミー会員向け育成事業が雲仙市にある吾妻体育館で行われます。JCの理念や基礎知識を学ぶことを目的とし、JCクイズを交えたミニバレー大会が行われます!
また、委員会タイムでは特別室が講師の方をお呼びし、「人口減少にこれから私たちができること~外国人と共に暮らす地域へ~」というテーマで講演していただきました。今回講演をして頂いたのは、出入国在留管理庁認証「外国人支援コーディネーター」(公益社団法人北九州国際交流協会所属/一般社団法人地域国際化協会 地域国際化推進アドバイザー)の矢野花織氏です。
私たちが住む島原半島でもたくさんの外国籍の方が働かれたり、観光に来られています。これから増えていく外国の方との多文化共生を実現していくためには、一つの単語で複数の意味を持つ言葉も意味を理解できるように理由を添えて話をするなど、こちらからも歩み寄ることも大事だと話されました!
これからの島原半島でも増えていくだろう外国の方々との交流を大切にしていきたいと思います。
これらの活動に少しでも興味を持たれた方は、いつでもオブザーバーとして参加できますので、島原青年会議所へお問い合わせください。