令和7年2月3日(月)島原商工会議所3階大ホールにて2月例会を開催しました。
理事長挨拶では、先日行われた京都会議への労いの言葉をいただきました。島原青年会議所からは約20名参加しました。
約27,000人のメンバーがいる中で、自分たちの活動や行動に意識を持ってほしいと話されました。
新入会員紹介では、拡大委員会委員長 橋本くんが新たな仲間の紹介をしました。
2月3日より晴れて島原青年会議所のメンバーとなりました原田 瑠くんです!
そして、委員会タイムでは、拡大委員会が担当の会員拡大セミナーがあり、JCI Japan Training 公益社団法人 日本青年会議所 中山吉典トレーナーを迎えてJCI(青年会議所)の理念・目的・存在意義「JCI Achieve(アチーブ)」の講演がありました。
JCとは何か。JCIクリードやJCIミッションの意味など、とても興味深い話を関西ならではのジョークも交えていただきながら約2時間お話しをしていただきました。
「世の中には3つの種類の人がいます。物事を①起こす人 ②見ている人 ③知りたがる人。青年会議所としては①の物事を起こす人になってほしい。その物事が正しければそれがアイデンティティとなり、地域の方々に周知していただける。LOMの一人ひとりの行動が大事」
他にも書ききれないほど勉強になる話をして頂き、参加していたメンバー一同とても勉強になり、今後の成長につながるとてもいい講演会でした。
監事講評では、ドイツの一人の若い女の子の勇気ある一歩でベルリンの壁が崩壊した。一人ひとりの力が大きな力になるとお話しされました。
また、今回の例会には大村青年会議所から薄々木 優志くんがオブザーバー兼トレーナーアシスタントとして参加され、島原青年会議所としても大きな成長の一歩となった2月例会でした。
島原青年会議所の活動にご興味があられる方はオブザーバーとして例会に参加可能ですので、ご連絡お待ちしております。