島原城築城400年関連事業〜みんなでつくろう島原の百科事典〜

【事業報告】
島原城築城400年関連事業〜みんなでつくろう島原の百科事典〜

この度11月10日(日)に開催いたしました当事業へご参加いただいた長崎県内各地の皆様、またご協力いただきました関係各位、諸団体の皆様に対しまして深く感謝申し上げます。

本事業は島原城築城400年を記念し、島原の歴史、文化を学び、体感しWikipedia記事作成・発信を行う事業でした。
約20名の一般参加者と島原JCとで、事前に選定したテーマごとにわかれ、午前中まち歩き学習(記事作成に必要な写真撮影)、午後からは文献などを参考に記事作成し、実際に発信することができました🖥️📃

テーマは
新規ページ
・浜の川湧水観光交流館「銀水」
https://x.gd/B3WEy
・本光寺
https://x.gd/ej6QI
・島原水まつり
https://x.gd/Mg2gU

加筆・修正ページとして
・島原城
https://x.gd/P8xAA
・松倉重政
https://x.gd/eOjH9
の加筆を行いました。
上記掲載記事をぜひご覧ください!

 

当日は講師として、
「ウィキペディアでまちおこし」https://x.gd/PBAPf
著者の伊達深雪さまに、記事作成のサポーターとしてかんた様にご協力いただきました。
また、島原市教育委員会 学芸員の吉岡慈文様に2日に行われたの事前説明会の講師、そして当日のまち歩き、記事作成のアドバイザーとして全面サポートしていただきました。

作業時間も短い中、島原市民、長崎国際大学の学生の皆さんと協力し事業実施をすることができました。

参加者にとっては、ウィキペディアの記事作成に関する方針の理解や、根拠となる参考文献を探す、そして著作権に反しない要約の仕方など少し初めの方には難しい部分もありましたが、講師、サポーターのおかげで皆様頑張って取り組むことができました🤲

当日の参加者からは、
「ウィキペディアに悩まされた1日だったが、学生さんたちの力を借りて有意義な時間となった、また参加したい」
「青年会議所の方が暖かく受け入れてくださったり、島原城とその街並みはよかったです。
今日の活動を通して島原はほんとにいいところだなと感じました。」など感想をいただきました!

Wikipediaを活用した事業は、島原青年会議所初の試みではありましたが、これからも地域の方主体で島原の魅力を発信し続けることが本事業目的達成となります。
また、ぜひこのような機会を地域の皆さまとご一緒できればと存じます。

島原青年会議所はこれからもよりよいまちづくりに寄与し続けてまいります。
今回ご協力いただきました全ての方に感謝申し上げます。
ありがとうございました!

事業名:島原ウィキペディアタウン〜みんなでつくろう島原の百科事典〜
日時:11月10日 10:00〜17:00
場所:島原図書館
参加者:島原市の皆さん、長崎国際大学 博物館学芸員課程の皆さん、島原青年会議所メンバー

共催:島原図書館
後援:島原市、島原市教育委員会

担当:一般社団法人島原青年会議所 まちづくり委員会